三度の飯より家が好き‼︎
快適ライダーです(^^)
前回
このような記事を書いたので真逆の意見にも
目を向けてみたいと思います(^◇^;)
デメリット
こんな理由でやめたという情報などを
かき集めていきます(^_^;)
①一条工務店でリビング階段
②オープンステアを採用する
①+②=吹き抜け確定‼️
といことで、
吹き抜けについてのデメリット
も含まれています(^◇^;)
1.階段下収納がない
収納はありませんが、多用途に使用できくらいのスペースがあります(^^)
2.音が伝わりやすい
とても多く挙げられていますが、
これは実際によく響きます!
子供の声、テレビの音などなどσ(^_^;)
3.匂いが伝わりやすい
これも実際にあるあるです(^◇^;)
先日、焼肉をした際に
2階に匂いが充満したのに加えて
オープンステアの階段が油でヌルヌルになってしまいました(T-T)
わが家では当面、 焼肉は焼肉屋さんになりそうです(笑)
4.ストレートタイプのみ、形状の自由度が低い
こだわりたい人にとってはデメリットと言えるのかもしれませんσ(^_^;)
今のところ不便ではないので全く気にはなっていません(^^)
5.オプションになる2万円
一条工務店では
オープンステアは
2万円のオプション
となっています!!
打ち合わせが慌ただしく、決めてから知りました(^^;;
約3000万円の内の2万円ということで、
感覚がおかしくなっていました(^◇^;)
でも今では納得というより
大満足です(^^)
6.部屋が暖まりにくい
全館床暖房のため、実感はありません(^^;;
エアコンのみであれば、
暖まりにくいだろうなとは思います…
ハウスメーカーによっては気をつけるべき
重要事項です∑(゚Д゚)
7.落ちると一直線
ボックス階段であれば折り返し部分で
落下止まるということでしょうσ(^_^;)
少なからず、落ちるリスクは存在するので
要注意です(^◇^;)
8.部屋を綺麗に保たなくてはいけない
これは過去の自分にとってはデメリットだったと思っています(笑)
今では部屋を綺麗にすることに心地良さを感じています(^^)
慣れって怖いですね(^^;;
9.来客と顔を合わせる
嫁ちゃんの友達
おばあちゃんの友達
ご近所さん…
色んな人が訪れますが、
居づらい雰囲気になれば2階へ避難します!
挨拶だけはするように心がけています(^^)
苦手な人には大変かもしれません(T-T)
10.子供の友達と毎回顔を合わせる
上記と同様です!
でも子供の友達にもしっかり挨拶するようにしています(^ ^)
仲良くなりたい派なので、
あまり苦にはなってないのが現状です(^◇^;)
11.上階の冷えた空気が下りてくる
一条工務店の家だからなのか…
全く感じたことはありません(>_<)
別のハウスメーカーでリビング階段を採用した
友人からの話では、あるあるみたいです(^◇^;)
要注意ですね(^_-)
12.掃除が大変
確かに掃除はしにくいです(^◇^;)
オープンステアだと
かなりホコリが落ちてしまうのですが、
これはコツ次第かなと思います(^^)
でも慣れれば問題なしです!!
それを言ってはお終いよ…( ´Д`)y━・~~
13.勾配が急になる
そこまで気になったことはありません(^◇^;)
3歳の娘ちゃん
1歳の息子くん
80歳のおばあちゃん
家族全員が登り降りに問題なし(^^)
言われてみれば…
というくらいですかね(^^;;
14.天井が暗く見えがち
これもライトの設置方法によります!
わが家は間接照明の様な感じにしています!!
充分な明かるさを確保できています(^^)
15.気密性が低下しやすい
これは完全なる吹き抜けのデメリットですが…
一条工務店では気にすることはないです(^◇^;)
しかし、
普通に考えられるデメリットとしては
致命的とも言えるレベル
ですΣ(゚д゚lll)
気密性が悪くなると…
・部屋が寒くなる
・内部、外部の音が漏れやすくなる
・光熱費が上がる
などの悪影響が目白押し(>_<)
家は性能
決まった( ̄∇ ̄)
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
⬇︎合わせて見ていただきたい記事⬇︎